Schedule
直近の Schedule
[今月](https://hiroki11x.github.io/posts/diary/2024_12/)
- 直近の締め切り/予定
- 12/11 Meta Interview
- 12/14,15 NeurIPS WS
- 1/31 ICML (Learning Rate Schedule)
- 2/? TMLR? (Damping Schedule)
- 2/? Arxiv (Curvature)
予定
- GDM Week 13 work from Japan
- MSF 懇親会
今日終わらせること
数日中には終わらせたいこと
一日の流れ
- 朝早く起きて6時台には、東京オフィスに出社
- 朝食も最高だった
-
Misc
- Meta の Interview
- Mila Cluster を埋める
- マッサージ受けた (金曜にも予約した)
- Heiga さん Ukai さん、Shigeta さんとランチ
-
Misc
- クレカ二重請求関連
- 木村さん幡谷さんに連絡
- Mila Cluster 埋める
- Timm OOD for TMLR Rebuttal
- PALSGD for TMLR Submission
- MSF 会場まで移動
-
MSF 年末懇親会
- やらないと取り残される
- いろんな人と話せたのはよかった
- アメリカ:荒川くん・五十嵐さん、中島さん
- カナダ:Namekata くん
- イギリス:徐くん、大塚くん、
- 日本:Kotoba Technologies の、笠井さん、小島さん / 森くん、矢口くん、岡本さん
- 他にもいろんな方々
- 帰宅
- Misc
喫緊の TODOS
-
Misc
-
研究関連
- DGX Cluster どうにかしないと勿体無い
- Narval もううめないと勿体無い
-
Project
PALSGD
-
OpenDiLoCo 系の実装に倣うのが良さそう
- simple diloco
-
open diloco
- Language Modeling のための分散手法だとして、基本的にメインの実験は全て C4 で行う
- さらに、DN をつけるつけないとか、手法の技術の組み合わせを decompose していろんな実験をしているように見せる工夫が良さそう
- 我々の場合だったら
- Outer grad を使うか使わないか
- どのような Outer optimizer を使うか
- Sync の周期や、K の大きさなど、Ablation Study できることが色々ありそう
中期的な TODO
- (1/10) Meta Montreal AI Mentorship Program
https://www.metacareers.com/jobs/925575806198843/
所感
Deadlines
Reference
Deadline
年間スケジュール
参考 URL: https://hiroki11x.github.io/posts/research_topics/ML_Conference/
学会
- NeurIPS WS 12/14,15
その他 [fellowship](https://csphdfellowships.org/)
- そのうちあるかな??
- 2025 Meta Research PhD Fellowship 9/20? (10/13 確認 - 募集始まってなさそう)
- かなり先
- 2025 Apple Scholars in AI/ML PhD Fellowship 7/22? (10/13 確認 - 夏に終わってたかも)
- 2025 Google PhD Fellowship 5/8? (10/13 確認 - 募集始まってなさそう)
- 2025 IBM PhD Fellowship 8/? (10/13 確認 - 募集が 8 月末に終わってた)
- あるかどうか不明
- 2025 Microsoft Research PhD Fellowship 夏? (10/13 確認 - 2022 年で止まってる)
- 2024? JP Morgan AI PhD Fellowship 5/? (10/13 確認 - 2023 で止まってる )