Schedule
直近の Schedule
[今月](https://hiroki11x.github.io/posts/diary/2023_05/)
- 直近の締め切り/予定
- 5/24 NeurIPS Supplementary 〆切
- 5/24 Ioannis Meeting
- 5/28 Cyberdyne Meeting
- 6/9 MIRU Submission Deadline (w/ 熊谷+山木)
- 6/10? ICONIP (SWARL)
- 6/12-18 共同研究 (w/ 幡谷さん) for AISTATS2024
- 6/19 FIT Paper Submission (IRM, SWARL)
- 6/23 IJCNN Presentation (Corruption and Perturbation)
- 9/? ICLR? (F2 Metric)?
Reference
一日の流れ
- 深夜に少し作業
- PP 関連の返事
- WACV 関連の実験関連 (ViT)
- Canard Café Montréal - Ville Marieにきて作業
- Misc
- WACV に向けて
- ImageNet の実験関連の整備
- CIFAR の実験を追加
- Misc
- PP 関連
- 読み物
- よかれと思って「失礼な発言」をやらかす人の典型5パターン
- 源泉
- 昔ながらの価値観
- マウンティング
- コンプレックス
- 無知や誤解
- デリカシーの欠如
- 対策
- 自分の常識を疑う
- まずは「自分は無知である」「自分の理解や解釈は間違いだらけだ」という前提から出発しましょう。その上で、「どういうこと? 教えて」「ごめん、誤解してた」と、サラッと言えるようになりたいものです。
- 「デリカシーの欠如」は、結局のところ、相手の気持ちや状況への想像力がなく、相手との関係性にも無頓着なことが原因
- 仕事効率もUP!「息抜き」の重要性と、今すぐ試したい7つのティップス。
- 休憩は我々のモチベーションや集中力を回復させ、心身の健康を改善し、生産性と創造力を共に高めることもわかっており、我々に休憩というものを優先させるよう訴えている
- Action List
- スケジュールを共有しておくこと。
- 境界線を設けること。
- Niksen: 例えば窓の外を眺めるとか音楽を聴くといった、さまざまな方法による無目的な活動
- 1日の中に20分間の散歩を取り入れよう。
- 自分の好きなことをする。
- おしゃべりをするのも大切。
- 帰ってきてから
所感
TODO
Icebox
- TIC (AISTATS?)
- RHHMC (AISTATS?)
- KFAC x Damping
- F2 Metric (NeurIPS->ICLR?)
- OT Empirical (TMLR?)
- LogitNorm (ICLR)
- SWARL (ICONIP)
- IRM (ICONIP)
-
MultiModal (MIRU)
- Cyberdyne
Deadline
Spread Sheet
年間スケジュール
```
6月中旬 ICONIP 締め切り x1 (SWARL)
6月下旬 WACV 締め切り x1 (SAM Calibration)
[LinkedIn, Sunnyvale, 6/18-9/10]
[JHPCN, Tokyo, 7/3-7]
8月中旬 WACV 締め切り x1 (FocalLoss)
9月下旬 ICLR 締め切り x3 (LogitNorm, SAM, F2)
10月中旬 AISTATS 締め切り x3 (TIC, RMHMC)
11月中旬 CVPR 締め切り
[NeurIPS, New Orleans, 12/1-5?]
[WACV, Hawaii, 1/3-5?]
```