2021 年のよく聴いてた音楽と思い出
hiver (1-3)
- 同時期に来たPhDの友人しか知り合いが居なかったし、40日以上人に会わなかったり、PreDoc1 の試験や、成仏しきれなかった論文の投稿 ICML で精神がやられてた&生活基盤整えるのになんだかんだ時間を割かなきゃいけなかった
- 後半、MSのエンジニアの方や、同じ大学のポスドクの人に仲良くしてもらえたのが救いだった
- ラボの同期が家までパン届けてくれたり、ボスも散歩に誘ってくれたりして嬉しかった
ずっと人に会わない期間聞いてて自分もこんな感じだなあと思った、夜一人で Mont Royal 見ながら聞いてた
自分の修士の間の経験が、ドラマと重なる部分が多くて色々感慨深かった、ダウンタウンに用事で行く時とか、ランニングしながら聞いてた
作業しながらテンション上げるために聞いてた。
printemps (4-6)
- 機会をもらえたので、一時帰国してた、退学かかった試験や、NeurIPS x 2 の締め切りでしんどかった(結局一つは諦めた)
- TSUBAME 3.0 の占有実験準備とか、あんまり人を頼れずほぼ全部じぶんで抱え込んでたのもきつかった
- いろんな取捨選択をした
川崎の方歩きながらずっと聞いてた、エモい。
ランニングしながら聞いてた、春って感じ。
これも好き。
été (7-9)
- 米国の研究所との研究で缶詰だった、要求水準に応えるために Stanford Duck Syndrome 状態でめちゃくちゃキツくて何度も辞めたくなった、いいルームメートに出会えたのがめちゃくちゃ幸運だった
- ICLR の締め切りも別プロジェクトであってしんどかったけど、自分のできるキャパが増えてきて前よりは上手く Handle できた
- ABCI の占有実験準備とか、あんまり人を頼れず、ほぼ全部じぶんで抱え込んでたのもきつかった
辛い時とかシャワー浴びながら聞いてた。
図書館とか大学とかに出かける時これ聞いてた気がする。今年一番聴いたかも。
モントリオールだと日本人少ないしたまに韓国人に間違われるので、マスターしようと思ったけど挫折した。
automne (10-12)
- 10月は彼女がモントリオールに来てくれたので、二週間休みをもらった&アカデミー会とか、ランニングの会とか、モントリオールで頼れる人たちとも知り合えて、今後生活する上でいろんな安心材料ができた
- 11月は、コンテストで大人気ない勝ち方したり、進捗はあったけど、これは本業じゃない感
- 12月は、PreDoc2 と一時帰国のストレスで禿げるかと思った
カフェで作業する時よく聴いてた、秋って感じ。
韓ドラレベル高い、チョ・イソ好き。
日本に帰れるかどうかわからなくてずっと聴いてた、隔離のホテルでも聴いてた。