Schedule
直近の Schedule
[今月](https://hiroki11x.github.io/posts/diary/2023_11/)
```
- 直近の締め切り/予定
- ASAP IBM CoverLetter
- 11/9 Ioannis Group Meeting 発表
- 11/10 or 17 Apple Research Paris 面接
- 11/15 Cyberdyne
- 11/17 AISTATS Review
- 11/17 CVPR (Timm OOD)
- 11/31 Arxiv (SAM-Focal)
- 11/31 LinkedIn 返事
- 12/? TMLR x1 (IRM Calibration)
- 1/? ICML x4 (F2 Metric? / SAM-Focal / SAM x Auto-Tuning)
- 2/? KDD x1 (Calibration CTR)
- 3/? TMLR x1 (TIC)
```
今日の目標
- CVPR の原稿を Ioannis に共有
- ICML の原稿を Ioannis に共有
一日の流れ
- 深夜に、Ioannis と Meeting した
-
色々片付け
- Misc
- たまプラの Dean and Deluca にきた
- Intern 関連
- CVPR 関連
- Misc
- Ioannis への update メール
- 少し買い物
- 無印で枕とか色々買った
- Amazon で延長コード買ったり
- 昼に寿司とチョレギサラダ食べた
-
家で色々書類裁いたり整理したり
- 眼科に行った
- 郵便局に行って書類発送した
- 帰宅して作業
- Misc
- 自分を動かす方法・モチベーションの科学①
- ゴール設計(タスクじゃなくて目標)
- How じゃなくて Why で立てる
- タスクはやがて、自分をワクワクさせない
- 目標設定のゴールをしっかり描けている
- ワクワクするビジョンを言語化する
- 抽象化しすぎると、夢想妄想になる(量と期間がない)
- 欲望願望のビジョンに具体性を持たせるためには指標(数字を入れる)
- 量か期間
- 指標は目標をアシストするためにある
- 目標は願望やビジョン
- 報酬と罰が必要
- プチご褒美を自分で設定する
- マイルストーン設定できなかった場合の罰も設定する
- この指標ミスると全部終わる
- 目標を含む行為が楽しいか?を考える
- モチベーション維持
- 自分を動かす方法・モチベーションの科学②
- モチベーション維持
- 中だるみ問題
- Negative Feedback
- 不快さ、反転の難しさ
- ネガティブフィードバックを積極的に受けようとする姿勢を持ち込む
- 複数の目標をさばく
- 晩飯まで少し仮眠
- Ioannis と Meeting
- Figure を理解するために Discussion
- Ioannis Group Meeting
-
家に帰ってから
所感
- 今抱えてるタスクを消化して、インターンに行かないと無限に仕事が終わらない
TODO
Reference
Deadline
年間スケジュール
```
[ACM MM, Ottawa, 10/29-11/3]
11月中旬 CVPR 締め切り x1 (Timm OOD)
[NeurIPS, New Orleans, 12/1-5?]
1月下旬 ICML 締め切り (F2 Metric? / TIC / SAM-Focal / SAM x Auto-Tuning)
2月上旬 KDD 締め切り (LogitNorm)
```