Schedule
直近の Schedule
#### 12月
- 12/4 ZOZO 月例報告,
- 12/5 AISTATS Rebuttal 締切
- 12/6 MITANI スライド提出
- 12/8 NEDO TCP Non-Confidential Abst
- 12/9 MITANI 最終審査 @Kanazawa,JPN or Online
- 12/15 NEDO TCP 二次審査資料締め切り
- 12/16 1st Round 最終審査
- 12/17 米国大学院生学生会 留学説明会 司会
- 12/17 阪大計算機公募締め切り
- 12/19 or 23? NEDO TCP 二次審査
- 12/31 ZOZO 月例報告, Cyberdyne 月例報告, 重田教育財団月例報告
#### 1月-
- 1/25 NEDO TCP 最終審査資料締め切り
- 1/27(Tentative) ICML (Hawaii, US) 締め切り
- 1/27(Tentative) IJCNN (Goldcoast, Australia) 締め切り
- 2/1 NEDO TCP 最終審査
- 2/5 (Tentative) SigKDD(San Diego, US) 締め切り
一日の流れ
昨日も寝たのが二時とかだったけど、とりあえず AISTATS の rebuttal は提出し終えてよかった
明日、飯塚先生が英文校正かけてくれたらまた update する
朝からRyan とご飯食べに行った
Gauthier にあった、朝食は美味しかったけど、あんまマッシュルームが好きな感じではなかった
普段食べるのは好きなんだけど、水っぽい感じが好きじゃなかった
Ryan とお土産買うのに付き合ったりした
合間合間で、 RLOpt での共著論文に関して色々みてた
- A Weight Averaging Method Mitigates the Effect of Distribution Shift in Deep Reinforcement Learning
- 分布シフトの影響を緩和する深層強化学習におけるモデル平均化手法
- Measuring the Effect of Image Corruption and Perturbation Thorough the Lens of Calibration and OOD
- 画像の劣化・ノイズによるDNNモデルの較正と分布外汎化への影響
空港で Ryan のアルバータの同期とかに遭遇した
飛行機ではすぐ寝ちゃった
血糖値スパイクな気がする
この数日、Ryan とけっこいう一緒にいたり、日本人じゃない人と食事一緒にする機会が多かったけど思ったこと
- 僕が胃腸が弱いので欧米の食事毎日してたら体調崩す、
- 当たり前だけど毎日英語使って生活する方が色々スムーズに出てくる
- 研究の話も、日本語で色々するより、常に英語でしてた方がこれってなんだっけみたいなことにならないしいいなと思った
- そういうのをモントリオール帰っても続けていきたい
NeurIPS での後悔
- 体調悪かったのもあるけど、あんまりソーシャルが十分にできなかった
- 鈴木先生に会えなかった
- NTT の田中さんとか、気になってた研究者と話せなかった
NeurIPS で良かったこと
- Confort ゾーンをかなりでれた気がした
- 反面教師みたいな日本人研究者を見れた(語学とか、人見知りとかの意味で)
- 昔よりだいぶ自信がついたし、スラスラ割と発表できるなと思った
- PreDoc3 とかもそうだけど、台本読まずに全然いけるけど
- 修羅場越えた回数が少ないので、始めるまで毎回すごくナーバスになる
- 始まって仕舞えば問題ないんだけど
- こういうのも場数こなさないと
- あと、頻繁にやらないとダメだなと思った
帰ってからやること
- ZOZO の update
- OOD のを TMLR の形式にまとめる
- AISTATS
- 実験結果が出たら Github に upload
- ABCI を GAN の実験でほぼ使い切った
- PPL
- MITANI の返事次第
- 12/8 の MITANI 最終プレゼンに向けて(飛行機で資料を finalize する)
- 米国大学院学生会関連
- Zoom Webinar のテスト
- 登壇者に連絡、任意の練習
- 資料の提出を一週間前に
- 当日の欠席に関して、登壇の時間を前倒しする可能性があることにご注意ください
- 阪大のスパコン申請
- 箇条書きで申請書書く
- なんとなく骨子は決まった
- SAM の OOD と Calibration への影響
- WIP
- どこまで巻き込むか、 Ioannis (Supervisor) と Kartik (response 次第 / OOD の専門家)と高木くんと、ほんとは ZOZO の木村さんとかも入れて情報幾何っぽいこともやりたいけどな、、、
- DENSO, 東工大はいつまでも巻き込むの恐縮な気持ちもあるけどどうするのがいいんだろうか
- [頭使わない] NeurIPS の経費精算
- Ryan に色々聞く (今回色々僕が手配したのでこれは頼ってもいいんじゃないかと思う、いつも助けてもらってて恐縮だけど)
- クレカとかの明細集め
- 本会議参加費 (AVION)
- 70USD / day for meals
- 現地交通費など (Lyft x2) / Ryan の分も含む
- ホテル代 / Ryan の分も含む
- 航空券代 (A’s Signature?)
- NeurIPS 参加報告 to Ioannis
- あった人
- コラボレーション
- 面白かったセッション
- ポスター (これは ZOZO の報告でも使う)
TODO
TODO Icebox
Pending
Deadline
年間締め切りスケジュール
```
1月中旬 ICML 締め切り
1月下旬 IJCNN 締め切り
2月上旬 SigKDD 締め切り
2月中旬 UAI 締め切り
3月上旬 CoLLAs 締め切り
3月上旬 ECCV 締め切り
4月上旬 ECML/PKDD 締め切り
4月中旬 ICANN 締め切り
4月下旬 RecSys
5月上旬 ICCV 締め切り
5月上旬 CIKM 締め切り
5月中旬 NeurIPS 締め切り
6-8月 インターン
6月中旬 ICONIP 締め切り
8月中旬 WACV 締め切り
9月下旬 ICLR 締め切り
10月中旬 AISTATS 締め切り
11月中旬 CVPR 締め切り
```